岐阜県下呂市は、
面積の約9割を山林に覆われ、
たくさんの川が流れる水のまち。
地下水や温泉も豊富で、
日本三名泉・下呂温泉をはじめ
7つの温泉が湧いています。
温泉、グルメ、体験を
楽しみながら周遊してみませんか。
さあ、体も心も肌も元気になる
“下呂温泉郷ウェルネス湯めぐり”
に出かけましょう!
約千年前から今もなお、源泉が80.2℃という高温で湧き続ける名湯・下呂温泉。これは、温泉を限りある資源として地域で大切に守っているからこそ。肌に優しい湯はいつでも何度でも入りたくなる。グルメや足湯など温泉街も楽しみがいっぱい!
霊峰 御嶽山の麓に広がる滝のまちに、泉質がずば抜けた温泉が湧く。下島温泉・湯屋温泉のシュワシュワ高濃度天然炭酸泉は全国でも超レア。浸かって、食べて、飲んで自然の恵みを吸収しよう。高所にある濁河温泉の露天風呂はロケーションも最高!
「ひめしゃがの湯」では、温かい湯と冷たい湯に交互に入ってみて。身体がじんわり温まる
「ひめしゃがの湯」の食事処や宿の食事で食べる温泉を楽しんで、身体の中からも吸収!
飲泉場の温泉をペットボトルで持ち帰り、湯豆腐を作ってみれば、誰でも料理人!?
長時間入れて心臓への負担も少ない、ぬるめの炭酸泉で身体がじわじわ温まる。飲泉&鉱泉料理も味わえてパワーチャージ度高め。約24℃の源泉風呂もあり、非日常度も高得点。
この温泉チャートは、マイスターの入浴体験によるアンケート結果をまとめた主観的なものです。
各エリアごとに票数の差があります
「飲める温泉」。飲泉場で自分で汲んで飲んでみて。宿ごとに味が違うので飲み比べを
「食べる温泉」。ほろほろくずれる湯豆腐やまろやかなおかゆなどの鉱泉料理が絶品!
「五感で味わう温泉」。 血液循環を良くするといわれる炭酸泉で身体の中もポカポカ
炭酸泉のテイスティングや鉱泉料理など、多方面から温泉が楽しめるのでエンタメ度が高得点。「身体の芯から温まった」という感想もあり、身体ポカポカ度の高さも見逃せない。
この温泉チャートは、マイスターの入浴体験によるアンケート結果をまとめた主観的なものです。
各エリアごとに票数の差があります
標高約1,800mの秘境温泉。御嶽山の大自然パワーに包まれた圧倒的な開放感を味わって!
四季折々に素晴らしい場所だけど、イチオシは夏。湯上がりに天然クーラーが最高!
名前の通りのにごり湯は、温泉成分たっぷり。しっとりもちもち大福肌を目指して
自然からのパワーを感じる力強い温泉は、身体ポカポカ度とパワーチャージ度が高得点。山の中の秘境で温泉に入れるので、非日常度もピカイチ!避暑にぴったりという声も多し。
この温泉チャートは、マイスターの入浴体験によるアンケート結果をまとめた主観的なものです。
各エリアごとに票数の差があります
江戸時代に天領の地として栄え、旧街道の面影を残す萩原。森林に包まれた北部は、温泉100%プールのある「しみずの湯」など健康づくりゾーン。身体を動かして忙しい日々をリセット!湯上がりは南部の宿場町で地元に愛されるお店を訪ねてリラックス。
「日本で最も美しい村」連合に加盟し、地域が持つ資源を活用しながら守る自然豊かな馬瀬。17種の温泉浴がある「美輝の里」でゆったり温泉を楽しんだり、サステナブルな森でのアスレチックや、川遊び、BBQなどのアウトドアアクティビティも充実。
飛騨川と馬瀬川が合流し、江戸時代には4つの藩の境の宿場町として栄えた金山。今も、道の駅に温泉がある「道の駅 飛騨金山ぬく森の里温泉」が旅人を温かく迎えてくれる。隠れた歴史的見どころが多く、ガイドツアーに参加するのがオススメ!
下呂温泉郷の楽しみ方を熟知する湯めぐりマイスターが
旅のニーズに合わせてご提案。
宿のスタッフをはじめ、観光に関わるメンバーが付けている
「下呂温泉郷湯めぐりマイスター」ピンバッジが目印です!