下呂温泉郷ウェルネス湯めぐりガイド

ようこそ、下呂温泉郷へ。

山と水の故郷・下呂市に湧く
自然の恵み、7つの温泉。

岐阜県下呂市は、
面積の約9割を山林に覆われ、
たくさんの川が流れる水のまち。
地下水や温泉も豊富で、
日本三名泉・下呂温泉をはじめ
7つの温泉が湧いています。
温泉、グルメ、体験を
楽しみながら周遊してみませんか。
さあ、体も心も肌も元気になる
“下呂温泉郷ウェルネス湯めぐり”
に出かけましょう!

下呂温泉郷 5つのエリア7つの温泉

岐阜県下呂市地図

下呂温泉

下呂温泉

人に優しい、地球に優しい
サステナブル温泉先進地。

約千年前から今もなお、源泉が80.2℃という高温で湧き続ける名湯・下呂温泉。これは、温泉を限りある資源として地域で大切に守っているからこそ。肌に優しい湯はいつでも何度でも入りたくなる。グルメや足湯など温泉街も楽しみがいっぱい!

下呂温泉郷湯めぐりマイスターが分析!
下呂温泉チャート
魅力、一体いくつあるんですか!?自然を感じながら食べ歩きも楽しんで。
マイスターの推しpoint01

肌だけじゃなく、心と身体の汚れも洗い流すような“全身クレンジング効果”を感じて

マイスターの推しpoint02

地元感を味わうなら銭湯「幸乃湯」、景色を楽しむなら高層階に温泉がある宿がオススメ

マイスターの推しpoint03

まわりきれないほどたくさんの宿や施設、お店がある温泉街。楽しみ方は人それぞれ

美容液のようなとろりとした肌ざわりで、「美人の湯」の代表である下呂温泉は、美肌度が高め。温泉街に多種多様な温泉があるので、他の項目はバランスよく高得点に。

この温泉チャートは、マイスターの入浴体験によるアンケート結果をまとめた主観的なものです。
各エリアごとに票数の差があります

小坂

下島温泉 湯屋温泉 濁河温泉

御嶽山の秘湯と
大自然アクティビティ!

霊峰 御嶽山の麓に広がる滝のまちに、泉質がずば抜けた温泉が湧く。下島温泉・湯屋温泉のシュワシュワ高濃度天然炭酸泉は全国でも超レア。浸かって、食べて、飲んで自然の恵みを吸収しよう。高所にある濁河温泉の露天風呂はロケーションも最高!

小坂温泉郷めぐりマイスターが分析!
小坂温泉郷チャート
下島温泉 しゅわしゅわ、たべられる、じんわり、まいうー!
マイスターの推しpoint01

「ひめしゃがの湯」では、温かい湯と冷たい湯に交互に入ってみて。身体がじんわり温まる

マイスターの推しpoint02

「ひめしゃがの湯」の食事処や宿の食事で食べる温泉を楽しんで、身体の中からも吸収!

マイスターの推しpoint03

飲泉場の温泉をペットボトルで持ち帰り、湯豆腐を作ってみれば、誰でも料理人!?

長時間入れて心臓への負担も少ない、ぬるめの炭酸泉で身体がじわじわ温まる。飲泉&鉱泉料理も味わえてパワーチャージ度高め。約24℃の源泉風呂もあり、非日常度も高得点。

この温泉チャートは、マイスターの入浴体験によるアンケート結果をまとめた主観的なものです。
各エリアごとに票数の差があります

湯屋温泉 せっかくならシュワシュワしたい。飲む、食べる、五感で味わう炭酸泉。
マイスターの推しpoint01

「飲める温泉」。飲泉場で自分で汲んで飲んでみて。宿ごとに味が違うので飲み比べを

マイスターの推しpoint02

「食べる温泉」。ほろほろくずれる湯豆腐やまろやかなおかゆなどの鉱泉料理が絶品!

マイスターの推しpoint03

「五感で味わう温泉」。 血液循環を良くするといわれる炭酸泉で身体の中もポカポカ

炭酸泉のテイスティングや鉱泉料理など、多方面から温泉が楽しめるのでエンタメ度が高得点。「身体の芯から温まった」という感想もあり、身体ポカポカ度の高さも見逃せない。

この温泉チャートは、マイスターの入浴体験によるアンケート結果をまとめた主観的なものです。
各エリアごとに票数の差があります

湯屋温泉 せっかくならシュワシュワしたい。飲む、食べる、五感で味わう炭酸泉。
マイスターの推しpoint01

標高約1,800mの秘境温泉。御嶽山の大自然パワーに包まれた圧倒的な開放感を味わって!

マイスターの推しpoint02

四季折々に素晴らしい場所だけど、イチオシは夏。湯上がりに天然クーラーが最高!

マイスターの推しpoint03

名前の通りのにごり湯は、温泉成分たっぷり。しっとりもちもち大福肌を目指して

自然からのパワーを感じる力強い温泉は、身体ポカポカ度とパワーチャージ度が高得点。山の中の秘境で温泉に入れるので、非日常度もピカイチ!避暑にぴったりという声も多し。

この温泉チャートは、マイスターの入浴体験によるアンケート結果をまとめた主観的なものです。
各エリアごとに票数の差があります

萩原

下呂温泉

人々の暮らしが息づく
自然と宿場町と温泉。

江戸時代に天領の地として栄え、旧街道の面影を残す萩原。森林に包まれた北部は、温泉100%プールのある「しみずの湯」など健康づくりゾーン。身体を動かして忙しい日々をリセット!湯上がりは南部の宿場町で地元に愛されるお店を訪ねてリラックス。

飛騨川温泉湯めぐりマイスターが分析!
飛騨川温泉チャート
「飛騨川温泉しみずの湯」で風呂⇔プール⇔湯上り処を1日中ぐるぐる!
マイスターの推しpoint01

お風呂とプールを楽しんだら、畳の湯上り処でゴロ寝。そしてまたお風呂へ~のループ

マイスターの推しpoint02

熱めの内湯で温まった後、自然と共存できる露天風呂へ。身体がポカポカ、気持ちいい

マイスターの推しpoint03

「今日は何の湯?」日替わり薬草湯で気分転換。中でもワイン湯の日は、気分もセレブ!?

熱めの内湯と露天風呂を行き来したり、プールや休憩を繰り返せるので、身体はポカポカ、エンタメ度も高い。ファミリーにもオススメ。日替わりの薬草湯も高評価のポイントに。

この温泉チャートは、マイスターの入浴体験によるアンケート結果をまとめた主観的なものです。
各エリアごとに票数の差があります

馬瀬

馬瀬川温泉

美しい日本の原風景で
自然遊び&温泉ステイ。

「日本で最も美しい村」連合に加盟し、地域が持つ資源を活用しながら守る自然豊かな馬瀬。17種の温泉浴がある「美輝の里」でゆったり温泉を楽しんだり、サステナブルな森でのアスレチックや、川遊び、BBQなどのアウトドアアクティビティも充実。

馬瀬川温泉湯めぐりマイスターが分析!
馬瀬川温泉チャート
“日本で最も美しい村”のひとつにある「馬瀬川温泉 美輝の里」で美活・サ活・温活!
マイスターの推しpoint01

下呂一のpH値(9.9)を誇る、とろとろ美容液温泉でつるすべ肌を目指そう!

マイスターの推しpoint02

ドライサウナやミストサウナ、箱蒸し、釜風呂を堪能した後は大自然の外気浴でととのう

マイスターの推しpoint03

夜は、静かな環境で森林浴+露天風呂に入りながら星を見上げてゆったりリラックス

全体的に満足度が高く、特に高アルカリ性の泉質によって美肌度が高得点をマーク。17種の温泉浴が飽きさせず、サウナとキレイな空気の外気浴が楽しめるなどエンタメ度高し。

この温泉チャートは、マイスターの入浴体験によるアンケート結果をまとめた主観的なものです。
各エリアごとに票数の差があります

金山

飛騨金山温泉

自然の中に内包される
隠れた歴史探訪が面白い。

飛騨川と馬瀬川が合流し、江戸時代には4つの藩の境の宿場町として栄えた金山。今も、道の駅に温泉がある「道の駅 飛騨金山ぬく森の里温泉」が旅人を温かく迎えてくれる。隠れた歴史的見どころが多く、ガイドツアーに参加するのがオススメ!

飛騨金山温泉湯めぐりマイスターが分析!
飛騨金山温泉チャート
“日本で最も美しい村”のひとつにある「馬瀬川温泉 美輝の里」で美活・サ活・温活!
マイスターの推しpoint01

入浴料金がワンコイン(大人500円)とリーズナブル。ポイントカードもあってお得!

マイスターの推しpoint02

道の駅にあるので旅の途中に立ち寄って。レストランで郷土料理を食べたり新鮮野菜も買える

マイスターの推しpoint03

温泉は湯加減がちょうどよく、露天風呂にイスがあるなど開放感があってリラックスできる

内湯と露天風呂がひとつずつとシンプルなのでエンタメ度は低いものの、身体ポカポカ度と自然の中でのパワーチャージ度は十分。何といっても気軽さとリーズナブルさが1番うれしいポイント。

この温泉チャートは、マイスターの入浴体験によるアンケート結果をまとめた主観的なものです。
各エリアごとに票数の差があります

湯めぐりのことなら 下呂温泉郷湯めぐりマイスターにおまかせ!

下呂温泉郷の楽しみ方を熟知する湯めぐりマイスターが
旅のニーズに合わせてご提案。
宿のスタッフをはじめ、観光に関わるメンバーが付けている
「下呂温泉郷湯めぐりマイスター」ピンバッジが目印です!

COURSE 1 Bauty 体と心にイイコト自分みがきでリフレッシュ旅

COURSE 2 Food 地域の恵みを収穫祭!大地のパワーをいただく旅

COURSE 2 Food 地域の恵みを収穫祭!大地のパワーをいただく旅

COURSE 2 Food 地域の恵みを収穫祭!大地のパワーをいただく旅